横幹技術フォーラム
第27回
将来社会創造アプローチの展開(1)
〜未来構想立案の実践と手法〜
日 時: | 2010年7月30日(金) 13:05〜16:50 |
会 場: | キャンパス・イノベーションセンター 国際会議室 (山手線・京浜東北線 田町駅下車徒歩1分、都営三田線・浅草線三田駅下車徒歩5分) |
主 催: | 横幹技術協議会、横幹連合 |
開催趣旨: |
【企画趣旨】 |
オンラインでの参加申込は終了いたしました。 大変申しわけございませんが、当日受付けはいたしません。 |
|
▲このページの先頭に戻る |
【プログラム】
プログラムはこちらから(PDF)
総合司会: | 舩橋 誠壽(横幹連合 事務局長) | |
13:05〜13:10 | 開会あいさつ | 桑原 洋(横幹技術協議会 会長) |
|
||
13:10〜13:45 |
◆講演1 低炭素社会はどんな社会か? -ビジョン構想とその定量化手法- |
藤野 純一(国立環境研究所 主任研究員) |
13:45〜14:20 |
◆講演2 「眠っているドラゴンを起こす2つのゲーム〜 都合学からのチャンス発見アプローチ 〜」 |
大澤 幸生(東京大学 教授) |
14:20〜14:55 |
◆講演3 集合知の活用による未来予測(仮題) |
山口 浩(駒澤大学 准教授) |
14:55〜15:30 |
◆講演4 イノベーションを生み出すためのIBMの取り組み |
板倉 真由美(日本IBM梶@部長) |
|
||
(15:30〜15:45 休 憩 ) | ||
|
||
15:45〜16:45 |
◆総合討論 将来構想のレシピ 司会: | 太田 敏澄 (電気通信大学 教授) |
16:45〜16:50 |
閉会あいさつ | 木村 英紀 (横幹連合 会長) |
|
||
▲このページの先頭に戻る |